「広告くらいなら我慢できるし、月1,280円は高いんじゃない?」
私も正直そう思っていました。
毎日のようにYouTubeを使っているけれど、無料でも十分だと思っていたんです。
でも「リベラルアーツ大学」の両学長がおすすめしていたのをきっかけに、1ヶ月無料体験を試してみました。
すると、思っていた以上に生活が快適になり「もう元には戻れない」と感じるほどでした。
この記事では、YouTubeプレミアムを 迷っている人向け に、私が実際に使って感じたメリットとデメリットを紹介します。
加入前に迷っていた理由
「広告は多少あるけど我慢できる」
「月1,280円はちょっと高い気がする」
「無料のままでも普通に使える」
「Androidのポップアップ再生でも代用できる」
こんな風に思っていたので、正直「プレミアムに入る必要ある?」と感じていました。
実際に使って分かったメリット
- 広告なしでの視聴
一度広告なしに慣れてしまうと、もう戻れません。
特に子どもに動画を見せている時、広告が入らないのはかなり助かりました。
実家に帰省したときに普通のYouTubeを開いたら広告が多くてびっくり。
「こんなにストレスだったのか」と気づきました。
- バックグラウンド再生
移動中や家事をしながら、音声だけでYouTubeを楽しめるのは本当に便利。
Androidのポップアップ再生でも代用できていましたが、誤作動や制限がありました。
プレミアムではそのストレスがなくなり、快適に使えています。
- ファミリープランの安心感
我が家はファミリープランに加入しました。
アカウントは個別なので、再生履歴や「後で見る」が混ざらないのも地味に嬉しいポイントです。
YouTubeプレミアムの料金
プラン | 月額料金 | 年間料金 | 備考 |
---|---|---|---|
個人 | 1,280円 | 12,800円 | 2ヶ月分(約15%)割引 |
ファミリー | 2,280円 | ー | 最大5人まで 13歳以上かつプラン申込者と同じ住所(同世帯) |
学生 | 780円 | ー | 学生認証が必要 |
毎日使うことを考えると、この料金で快適さが手に入るのは「意外と安い」と感じました。
結論:迷っているならまず試してみて
最初は「広告くらい我慢できる」と思っていましたが、実際に使ってみると「毎日のストレスが減る」ことに気づきました。
特に、
毎日YouTubeを見る人
子どもと一緒に使う家庭
音声だけで学習や作業用に使いたい人
には本当におすすめできます。
1ヶ月は無料で試せるので、「自分に必要かどうか」はそれで判断できます。
私と同じように迷っている方は、ぜひ一度体験してみてください。
コメント